釧路で畳の張替え・新調を検討中の方必見!失敗しない畳選びのポイント
和室の雰囲気を一新したい、古くなった畳を張り替えたい、おしゃれな縁のない畳にしたい、子どもやペットに優しい床材にしたい…。そんな想いから「畳の張替えや新調」を検討される方が、近年増えています。
しかし、いざ畳を選ぼうとすると「どの畳を選べばいいの?」「費用はどれくらい?」「信頼できる釧路の畳屋はどこ?」と疑問も多いもの。
この記事では、釧路で畳の張替え・新調をお考えの方に向けて、失敗しない畳選びのポイントを地元・釧路密着の畳屋の視点から丁寧に解説します。
畳の種類は大きく分けて3タイプ
まずは畳の種類について知っておきましょう。畳には大きく分けて以下の3タイプがあります。
1. 天然い草畳
昔ながらの日本家屋で使用されている、い草を使用した伝統的な畳。香りが良く、吸湿性・断熱性に優れているのが特徴です。釧路のような寒暖差のある地域にも適していますが、湿気が多いとカビやダニの原因になることもあります。
2. 和紙畳(機械すき和紙畳)
和紙をこより状に加工して樹脂コーティングした畳。色あせやカビに強く、お手入れも簡単です。近年はカラー畳や、へり無し畳(琉球畳)などで人気があり、モダンな和室におすすめです。
3. 樹脂畳(プラスチック製)
ビニールやポリプロピレンなどを使用した耐久性重視の畳。水拭きできて汚れに強く、介護施設やペットがいる家庭にも選ばれています。
畳の張替えには3つのパターンがある
釧路市内で畳の張替えを依頼する際、現状の畳の状態によって以下の3パターンから選ぶことになります。
1. 表替え(おもてがえ)
畳床(土台)はそのまま使用し、表面の畳表(ござ)だけを新しくする方法。費用も抑えられ、定期的なメンテナンスに最適です。
2. 裏返し(うらがえし)
畳表を裏返して再利用する方法。新しい畳にしてから3~5年以内であれば可能です。
3. 新調(しんちょう)
畳床ごと新しく作り直す方法。築年数が経っている家や、床の凹凸・へたりが気になる場合におすすめです。
釧路で失敗しない畳屋の選び方
釧路には多数の畳屋がありますが、どこに依頼すればいいのか迷う方も多いはず。畳の張替えで後悔しないために、信頼できる畳屋選びのポイントをご紹介します。
✅ 地元密着の実績があるか
地域の気候や住宅事情に詳しい釧路の畳屋であれば、最適な畳の提案が可能です。特に釧路のように寒暖差や湿気が気になる地域では、経験豊富な業者を選ぶことが大切です。
✅ 見積もりが明瞭か
「あとから追加料金が発生した」「見積もりの内容が不明瞭だった」というトラブルを避けるためにも、事前にしっかりとした説明と見積書の提示がある畳屋を選びましょう。
✅ サンプル確認・提案力があるか
畳の素材や色合いは実物を見て選ぶのが理想です。サンプルを持参してくれたり、施工事例を見せてくれる畳屋なら安心です。
小野畳店は釧路で昭和19年創業。確かな技術で対応します
釧路で畳屋をお探しの方には、地元密着の小野畳店をおすすめします。昭和19年(1944年)創業以来、80年近くにわたり地域の皆様の暮らしに寄り添い、丁寧な畳づくり・張替え・新調にこだわってまいりました。
また、小野畳店は釧路の有名旅館の畳も手がけており、その確かな技術と信頼は地域内外で高く評価いただいております。
小野畳店の特徴
- 二級技能士による丁寧な施工
- 和紙畳・カラー畳・へり無し畳(琉球畳)など最新素材も対応
- 見積無料・現地調査も柔軟に対応
- 張替え後のアフターフォローも充実
釧路市内はもちろん、周辺地域にも出張対応しています。長年の経験と実績を活かし、お客様のご要望にしっかりとお応えします。
よくある質問(FAQ)
Q:畳の張替えにかかる日数は?
A:通常、表替えであれば当日~翌日で完了します。新調の場合は3〜5日程度見ておくと安心です。
Q:家具は移動してくれますか?
A:はい、小野畳店では家具の移動も対応可能です。事前にお伝えいただければ、当日スタッフが丁寧に対応します。
Q:費用の目安はどれくらい?
A:選ぶ畳の種類によって価格は異なります。
詳しくは料金ページをご参照ください。
まとめ|釧路で畳のことなら、小野畳店へご相談ください
畳は見た目だけでなく、快適な暮らしを支える重要な要素。だからこそ、信頼できる釧路の畳屋を選び、用途やライフスタイルに合った素材・施工方法を選ぶことが大切です。
小野畳店では、お客様一人ひとりに合わせた最適なご提案を行っております。釧路で畳の張替えや新調をお考えの方は、まずはお気軽にご相談ください。