mat
畳について

畳替え3種類の方法

  • 畳新調(しんちょう)
    畳新調(しんちょう)

    畳床(たたみどこ)・畳表(たたみおもて)・畳縁(たたみべり)すべてを新しくします。

    経年劣化が進んでいる場合や、初めて設置する場合におすすめです。

  • 表替え(おもてがえ)
    表替え(おもてがえ)

    畳床はそのまま活かし、畳表と縁を新しく交換します。表面の傷みが気になる場合に適しています。

  • 裏返し(うらがえし)
    裏返し(うらがえし)

    現在の畳表をひっくり返して使い、縁だけを新しくします。

    表替えよりもリーズナブルで、張り替えてから3~5年以内が目安です。

畳の種類

  • 縁あり畳
    縁あり畳

    縁あり畳は、両端に「畳縁(たたみべり)」がつけられた畳です。もっとも普及している畳であり、日本家屋に多く使われます。

    畳縁によって端や角が保護されており、耐久性に優れているのが特徴です。

  • 縁なし畳
    縁なし畳

    縁あり畳に対して、畳縁がない種類の畳です。高い技術を必要とし値段も高くなります。

    しかし畳縁がないため、洋室とも親和性があるオシャレなデザインが人気です。 フローリングと隣り合っていても違和感がなく、部屋全体に和モダンな雰囲気を出すことができます。

緑の種類

  • 緑の種類
    緑の種類

    シンプルな無地や伝統柄はもちろん、お子さまに人気のかわいらしい花柄やカラフルな縁などもご用意。

    カタログやサンプルを見ながら、お好みに合わせてお選びいただけます。

ご対応の流れ

  • 01 お問い合わせ・ご相談(無料)

    まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

  • 02 現地確認・お見積り(無料)

    代表自らお伺いし、畳の状態やご希望を確認のうえ、最適なご提案とお見積りをいたします。

  • 03 施工日のご予約・準備

    ご都合の良い日程に合わせて施工日を設定。家具の移動などもこちらで対応しますのでご安心ください。

  • 04 丁寧な施工・清掃まで徹底

    畳下の掃除機がけやスリッパ使用など、清潔を保つ作業も徹底しています。

  • 05 仕上がり確認・アフターフォロー

    施工後のチェック、使い方やお手入れのアドバイスも行います。万が一の不具合にもすぐ対応いたします。

料金表

CONTACT US お問い合わせはこちら!

090-6693-0624

Webでかんたんお問い合わせ

090-6693-0624
アイコンお問い合わせ